どーも皆様、御存知!れいなでございます。
今回は日常編。パソコントラブルのお話です。
パソコン壊れた?
いやぁー、えらいめに遭った。。。。
実はパソコンが壊れかけたんです。本当に焦った。
事は3日前。私はデスクトップを使っているんですが、
そろそろファン掃除しなきゃいけないよなー、というわけでせっせと作業していたんです。
ホコリ、案の定たまっていました。(画像ないんですけど)
きれいにホコリを掃除して、いざパソコンの電源オーン!
・・・・・・あれ?
電源オーン!
・・・・・・シーン・・・・・・
通電してるけど起動しない。
なんでなんで??掃除しただけでなんで起動しなくなるのー!!(涙)
意味が分からない。
どこが悪いのかチェック
スマホで対応策を調べながら、ひとつひとつチェック。
チェック項目としては、
①メモリが外れていないか
②コード類の接続先が合っているか
③外部デバイスを全て外す
④メモリが複数あれば1本ずつで起動を試す
という感じで試したところ、④のところで原因が判明しました。
原因はメモリ
起動しなかった原因は、複数挿してあるメモリのうち1本が壊れていたことです。
他のメモリが大丈夫でも、原因のメモリが挿さっていると起動しない、ということが起こっていたんです。
えっ?掃除しただけでメモリ壊れたの?
なにそれーリスキーすぎる笑
でも、壊れたのがメモリでよかったです。
HDDだったら今までのデータが消えちゃうし、CPUとか基盤だったらお手上げでしたから(汗)
メモリが壊れてしまったので、新しいものを買わないといけません。
メモリの保障期間
ん?まてよ?メモリには確か保証がついていたような・・・。
そんなことを思い出して、メモリの箱を引っ張り出してみたところ、
当時の納品書がありました!
右上のチラっと映ってるんですが・・・2010年って書いてある。今2018年で、稼働時間を鑑みると・・・だいたい35000時間かな。8年使ったっていうと、割とコスパが良いのかも。
ちなみに、写っているメモリはこれです。
![]() |
【送料無料】 UMAX DDR3-1333 240pin DIMM (2GB 2枚組) DCDDR3-4GB-1333(デスクトップパソコン用) 価格:5,270円 |
銀色の部分はヒートシンクと言って、放熱させるためのものだそうですよ。
触ると冷たい。見た目もなんか好き。
割とヘビーユースで35000時間持ったから、次回もこれを買おうと思います。
永久保障ってついてるし交換してもらえるのかな・・・?
今度、お店に持っていってみようと思います!
まとめ
8年間使い続けることができたから、個人的にはいいメモリを選んでいたと思う。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。次回も、おみまいするぞ~!!